Search

旅ゆけば漁師町:ネコが物語る暮らしと人情 - 毎日新聞

 この連載を担当し、毎月漁師町に出掛けるようになってから、その町で暮らすネコを探すのが楽しみの一つになった。

 ネコは神出鬼没だ。なるべく町を知るためにも自分の足で歩くことを心掛けているが、ネコの居そうな家屋と家屋の狭い隙間(すきま)や物陰をついつい探している自分がいる。

 経験としてなんとなくわかったことは、埋め立て地に新設された比較的規模の大きな漁港では、ネコに出会う確率が低いということ。住宅と漁港が近接している昔ながらの漁師町の方が、出会う確率が高い。エサをもらえる機会が多いのだろう。ネコの生活圏は、人の暮らしと密接に関係しているのだ。

 ある漁師町では、細い路地に面した家屋の軒下に、小さな器が並んでいるのを発見した。そのうちのひとつには水が張られている。そう、これは間違いなくネコの食事場だ。通りがかった時にネコの姿は見えなかったが、近くのお寺の門前で人懐っこくおなかを見せてゴロゴロしているネコに出会った。この警戒心のなさは、普段から町の人に優しくしてもらっているのだろう。こんな風景に出会うと、その町の好感度がぐっと上がる。

Let's block ads! (Why?)



"漁師" - Google ニュース
May 15, 2020 at 02:47PM
https://ift.tt/2zC9PQe

旅ゆけば漁師町:ネコが物語る暮らしと人情 - 毎日新聞
"漁師" - Google ニュース
https://ift.tt/2uuuyTQ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

  • Free大間のマグロ漁師が3町村にマスク寄贈 - daily-tohoku.news 大間町に2万8800枚のマスクを寄贈した藤枝亮一さん(右)と金澤満春町長 3億3360万円で競り落とされたクロマグロを漁獲し話題となった大間町の漁師、藤枝亮一さん(65)が12日、町に不織布… Read More...
  • 漁師と魔神 - Miyanichi e-press - 宮崎日日新聞  漁師が海に投げた網にかかったのは、ふたの付いた壺(つぼ)。そのふたを開けてみると魔神が現れ「おまえの命をいただく」と言う。「アラビアン・ナイト」の中に収められた有名な「漁師と魔神」の物語である。 … Read More...
  • 漁師と魔神 - 47NEWS  漁師が海に投げた網にかかったのは、ふたの付いた壺(つぼ)。そのふたを開けてみると魔神が現れ「おまえの命をいただく」と言う。「アラビアン・ナイト」の中に収められた有名な「漁師と魔神」の物語である。 … Read More...
  • 漁師と魔神 - 47NEWS  漁師が海に投げた網にかかったのは、ふたの付いた壺(つぼ)。そのふたを開けてみると魔神が現れ「おまえの命をいただく」と言う。「アラビアン・ナイト」の中に収められた有名な「漁師と魔神」の物語である。 … Read More...
  • 旅ゆけば漁師町:ネコが物語る暮らしと人情 - 毎日新聞  この連載を担当し、毎月漁師町に出掛けるようになってから、その町で暮らすネコを探すのが楽しみの一つになった。  ネコは神出鬼没だ。なるべく町を知るためにも自分の足で歩くことを心掛けているが、ネコの居… Read More...

0 Response to "旅ゆけば漁師町:ネコが物語る暮らしと人情 - 毎日新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.