【「内堀知事は『NO』を」】
「福島県の最北端で50年以上、漁師をしています。3人の息子も漁師になりました。この問題をずっと追いかけ、公聴会では意見も述べました。しかし、漁業者の想いが反映されているとは思えません」 相馬郡新地町の漁師・小野春雄さん(68)は熱く語り始めた。2011年に海を汚され、再び海を汚されようとしている。海に生きる男としては我慢がならなかった。
「私は漁師3代目です。息子は4代目。孫は5代目。ずっと漁業を守って来たんですよ。海を汚されたら生業が成り立ちません。今は試験操業ですが、来年4月に本格操業になります。これまでの9年半は何だったのですか?再びマイナスから始めるんですか?われわれは9年半、我慢して我慢して来たんですよ。われわれは何も悪い事をしていないのに、海を汚されたら困るんです」
小野さんは何度も何度も「おかしい」と口にした。
「昨年の11月、一通のメールが届きました。分析したいので小野さん、汚染水20リットルを東電からもらってきてくださいという依頼でした。東電本社に連絡をして20リットル欲しいと言いました。『危険ですから駄目です』と言われました。危険なものをなぜ希釈して海に流すのですか?おかしいでしょ?」
「私たちに何の説明も無くて、急に27日に方針が決まると報道があった。われわれ漁師は何も分からない。組合の執行部も『どこでどうやって決まったのか分からない』と言う。一番実害を被る漁業者にたった1回だけ説明して意見を聴いただけ。そんな話が通りますか?おかしいです」
当事者不在。決めるのは東京。「原発事故の被害者である漁業者を守らないで、なぜ加害者である東電を守るんですか?なぜ2022年が期限だと決めてしまうんですか?延ばせば良い事でしょう」という怒り、疑問を誰が否定できよう。そして怒りは、内堀雅雄知事にも向けられた。
「内堀知事が『海洋放出反対』を表明していません。県民を守る立場の知事ですから、『海に流しては駄目だ』とはっきりと言ってもらいたいです。肝心の親分が『NO』を言ってくれなかったら、県民を守らなかったら、誰が県民を守るんですか?」
"漁師" - Google ニュース
October 25, 2020 at 08:10AM
https://ift.tt/3jAfHuN
【115カ月目の汚染水はいま】漁師の怒り「海を汚されたら生業が成り立たぬ」 福島市で若者主催の緊急街宣「強引な進め方には声をあげていく」 - BLOGOS
"漁師" - Google ニュース
https://ift.tt/2uuuyTQ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【115カ月目の汚染水はいま】漁師の怒り「海を汚されたら生業が成り立たぬ」 福島市で若者主催の緊急街宣「強引な進め方には声をあげていく」 - BLOGOS"
Post a Comment